最近は「オンライン英会話」という言葉をよく耳にします。
「英語を話せるようになりたいけれど本当にオンライン英会話で上達するの?」「どのオンライン英会話を始めれば良いか分からない」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
私は現在イギリス在住ですが1年半ほどDMM英会話を利用して英語の学習をしています。
この記事では、実際に利用してみてわかったDMM英会話のメリットとデメリットをお伝えします。
デメリットに関しては私なりに見つけた解決策も合わせて書いているので、参考になると思います!
DMM英会話とは
DMM英会話はオンラインでマンツーマンの英会話レッスンを受講できるサービスです。
パソコンはもちろん、スマホやタブレットからも受講でき、低価格で質の高いレッスンを多彩な講師陣が提供してくれることで有名です。
無料体験レッスンが2回受けられるサービスや、無料体験後3日以のスタンダードプラン入会で初月50パーセントオフなどお得なサービスもあります。
DMM英会話の基本情報
DMM英会話のプランはシンプルでとてもわかりやすいです。自分にあったプランを選択できますし、途中でプラン内容を変更したり休止したりすることも可能です。
DMM英会話のプラン
スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | |
---|---|---|
毎日1レッスン | 6480円/月 1レッスン 209円 | 15800円/月 1レッスン 510円 |
毎日2レッスン | 10780円/月 1レッスン 174円 | 31200円/月 1レッスン 503円 |
毎日3レッスン | 15180円/月 1レッスン 163円 | 45100円/月 1レッスン 485円 |
DMM英会話にはスタンダードプランとプラスネイティブプランがあり、1日の受講回数上限数によって価格が設定されています。プラスネイティブプランを選ぶと日本人講師とのレッスンも可能です。
私はスタンダードプランの毎日1レッスンを受講しています。
DMM英会話のレッスンの概要
DMM英会話のレッスンは1回25分です。開始時間は0時、0時30分、1時、1時30分というように30分毎に設定されています。
レッスン開始15分前まで予約・キャンセルが可能です。
15分前までにキャンセルした場合は、同日内であれば再予約ができます。(日付変更時間は午前2時です。)
2レッスン以上同じ講師を連続で予約している場合は、そのまま連続で50分レッスンをするか間に5分間の休憩を挟んで25分ずつレッスンをするか、その場で講師が希望を聞いてくれます。
レッスン内容はフレキシブルです。DMM英会話のオリジナル教材を使用したり、自分で用意した教材を使用したり、フリートークをしたり自由に選べます。
DMM英会話のメリット
DMM英会話はとにかく安く、どんなライフスタイルの方でも普段の生活に組み込みやすいオンライン英会話です。
自分のレベルや目的に合わせてレッスン内容をカスタマイズできるのも魅力的です。
メリット①:圧倒的に安い価格
DMM英会話は毎日1レッスンのスタンダードプランであれば、毎日受講しても月額6480円、1レッスン209円という安さで受講できます。
一般的な対面の語学学校だと、週に1、2回のレッスンで月額2万円以上かかりますから、圧倒的に安いですね。
メリット②:いつでもどこでも受講可能
DMM英会話のレッスンは24時間予約可能でパソコンだけでなくスマートフォンやタブレットからでも受講できます。
インターネット環境さえあればいつでもどこでも受講できるので、自分のライフスタイルに合わせた英語学習方法を見つけられます。
メリット③:マンツーマンレッスン
DMM英会話は全てマンツーマンレッスンなので25分間徹底的に指導を受けられます。
グループレッスンで他の生徒がいると恥ずかしくて発言しづらかったり、勇気がでなくて質問できなかったりしますが、マンツーマンなので周りを気にせずに自分のペースで思いきり挑戦できます。
メリット④:講師が多国籍
DMM英会話には世界127カ国の講師が在籍しています。「英語」と聞くと「イギリス」「アメリカ」「オーストラリア」などの英語圏を想像する方も多いと思います。
しかし実際日本の外に出てみるとさまざまな国の人々が「英語」を使ってコミュニケーションをとっています。あらゆるアクセントやイントネーションに触れることは英語力の向上に欠かせない要素です。
また、さまざまな国の文化や常識、日本へのイメージなどを聞くことができるのも魅力の一つです。「英語」を使って新しいことを「学ぶ」楽しさを知ると、英語学習のモチベーションにもなります。
メリット⑤:教材が豊富
DMM英会話には初心者向けから上級者向けまで幅広いオリジナル教材がそろっています。
基本的なシチュエーション別の英会話を学べる「会話」やトレンドの時事ネタで英語を学ぶことができる「デイリーニュース」、基礎を固められる「文法」「発音」「語彙」など目的に合わせて選べます。
また「IELTSスピーキング対策」や「TOEICスピーキングリアル模試」といった試験対策にも対応しており魅力的です。
メリット⑥:レッスン内容を自由に決められる
DMM英会話は決まったレジメなどがないのでレッスン内容を自由に決められます。例えば「デイリーニュース」の教材を使用するにしてもさまざまなレッスンの進め方があります。
新出単語やニュースの記事を講師の後に続いて読むのか、全て自分一人で読むのか、または全て飛ばしてディスカッションを重点的に行うのかなど自分のレベルや好みに合わせられます。
レッスンの最初に希望を聞いてくれる講師もいますし、聞かれなくても自分から伝えて大丈夫です。
「I would like to read the article by myself.」
「I have already read the article, so could we start with discussion?」
のように提案してみてください。
私がケンブリッジ英検受験に向けて勉強していた時にもDMM英会話を利用して試験対策をしていました。
DMM英会話のデメリット
もちろんメリットがあればデメリットもあります。しかし私の経験上、デメリットは工夫をすることで解決していけます。
デメリット①:継続が難しい
自分で予約をして自分でレッスン内容を選択できることがメリットな反面、継続していくのが難しいです。
「今日は疲れたからやめておこう」「明日はやろう」「あー今週は2回しかやってない」など継続することが負担になりさらに継続できない自分にストレスを感じる人も多いと思います。私も経験があります。
継続するためには自分のモチベーションを保つ方法を見つける必要があります。DMM英会話へログインすると「英会話時間合計」が表示されます。
「自分はこんなに頑張ったんだ」と数字で見られるのは自己肯定感が上がりやる気につながります。
お気に入りの講師を見つけることができると、レッスンで話すのが楽しみになり無理なく継続できますよ。
DMM英会話ではレッスンの無料体験が2回できます。私も最初に体験しましたが、25分間通常と同じようにレッスンを受けることができるのでお得ですし、まずはどのような雰囲気なのか知ってから継続するかどうかを決めてみるのが良いと思います。ぜひ試してみてください。
デメリット②:実践に結び付かない
DMM英会話にはたくさんのオリジナル教材がありますが、ただそれらをこなしているだけでは実践的な英語を習得するのは難しいです。
初心者の頃は基礎の復習や英語を話す練習で良いと思いますが、ある程度学習を進めたら実践に結びつけていきたいですよね。
DMM英会話では初対面の講師とレッスンをする場面が多いと思います。回数を重ねるうちに決まった自己紹介をなんとなくしている人も多いのではないでしょうか。
私はこんな工夫をしています。
本当に実際の生活の中で英語話者に出会ったことを想定して実践しています。
自然な相づちを打つのも実はとっても難しいのでレッスン中に慣れておくと役立ちます。「自己紹介の時間は無駄だ」と適当に流すよりためになりますよ。
またレッスン内容を「フリートーク」に設定して自分が用意した質問やテーマでその場でディスカッションをしたり、英語で英語の文法や表現について質問するのもおすすめです。
テキストを講師と一緒に読むだけではなく、できるだけ実生活の会話で使う英語を学ぶ工夫をしてみてください。
デメリット③:講師のレベルや対応に差がある
DMM英会話には10000人以上の講師が在籍していますから講師のレベルや対応もさまざまです。
受講者の口コミを見ていると「とても態度の悪い講師でした」といったコメントもあります。
私個人的には今まで1年半ほど利用してきてそのような講師にあたったことはないですが、確かに英語の流暢さや指導の質には差がありました。
受講者と講師の相性もあるので、さまざまな講師のレッスンを体験しながらお気に入りの講師を見つけたり、自分からレッスンの進め方を希望していくのが良い方法だと思います。
最初の頃は難しいと思いますが簡単な方法もお伝えします。
「予約」の画面に出てくる講師は「ユーザーの評価」順に並んでいます。ですからできるだけ評価の高い講師を選択すると良い講師にあたる可能性が高いです。
しかし、中には講師を始めたばかりで実施したレッスンの数が少ないために高評価である方もいるので、カッコ内の件数も見ながら実施レッスン件数ができるだけ多い高評価の講師を選択することをおすすめします。
個人的には評価4.8以上の講師を選ぶよう心がけています。
講師のページを開くと「動画を見る」から実際に講師が自己紹介をしている動画が見られ、聞きやすい発音か事前に確認できます。
また「評価・コメント」からは他の受講者のコメントが見られるのでこちらも参考になります。
デメリット④:毎回同じ講師を予約するのが難しい
DMM英会話では毎回同じ講師を予約するのが難しいです。
例えば自分のお気に入りの講師は午前8時に次の日のレッスン予定を更新するとします。しかし自分は仕事後の午後8時からレッスンを受けるとなると、次の日のレッスン予約はそのレッスン後(正確にはレッスン終了後ではなく午後8時を過ぎれば予約は可能)にしかできないのできっとお気に入り講師の予約は埋まっています。
このように講師と自分のタイミングによってはせっかくお気に入りの講師を見つけても、もう一度予約するのが難しいことがあります。
この問題に関しては解決するのは難しいですが、朝仕事前にレッスンを受けるなど時間調整をするか、他の講師を見つけるかになると思います。
もともと毎日受講する気はなく2日に1回などと決めている方であれば早めに予約しておくことをおすすめします。
講師がいつ次の日以降のレッスン予定を更新するか分からず、気づくと予約が埋まっている状況が続くとモチベーションが下がりますよね。
そのような状況を防ぐために講師へ直接、何時に予定を更新しているか聞くことをおすすめします。
「Could you tell me what time do you usually update your lesson schedule for the next day?」
のように聞いてみてください。快く教えてくれますよ。
おわりに
DMM英会話のメリットとデメリットをお伝えしてきました。
英語学習の道のりはとてつもなく長く私もまだまだ発展途上ですが、オンライン英会話を上手く使うことで確実に英語力が伸びている実感があります。
この情報がみなさんの英語学習のお役に立ちますように。
コメント